スチールからアルミへ


テントは大型になればなるほど、重く扱いにくくなり、設営の際にクレーンなどの大型重機が必要となります。鉄製の部材は重く、作業は重労働、設営には多くの時間と人手が必要でした。


軽くて重機も必要としない、少人数での設営が可能、雨にも錆にも強いアルミフレームテント
「アルコネクト」が誕生しました。


使用時・イベント開催時の安全を確保するために設計風速18m/sの構造強度を持っています。


テントの中に集う笑顔のために、その裏で汗を流す人々のために、アルコネクトはあります。

アルコネクトの特徴

大空間も思いのまま
横幅は3間から5間までバリエーション豊富にご用意しました。奥行きは3mまたは2間(3.6m)ピッチで無限に連結できます。すっきりとしたデザイン、シンプルな構造、使い方は無限大。テント内に梁がなく大空間を生み出せます。イベントのスケールやスタイルに自在に対応できるテントです。
時短・簡単設置
簡単に設営できるよう設計されており、大型のものでも少人数での設営が可能です。時間も人手も少なくて済みます。
分割式の天幕・横幕
天幕・横幕はフレームに1スパン分ずつスライドさせて取り付けます。破れや汚れが生じた場合の補修は該当部分のみ行えます。1枚が大きくなるほど重くなる幕も、分割すれば取り扱いが簡単です。
雨や錆に強いアルミ骨組み構造
強度があり軽量で、設営の際に重機や専用の器具を必要としません。設営場所を選ばず、庭園内等へも設置が可能です。
時短・簡単設置
簡単に設営できるよう設計されており、大型のものでも少人数での設営が可能です。時間も人手も少なくて済みます。

製品紹介

アルコネクト
Mタイプ(海外サイズ)
6m・8m
メートル基準で分かりやすい、アルコネクトの標準モデルです。幅6m・8mの2種類をご用意しました。奥行きは3mピッチで連結できます。
アルコネクト
Kタイプ(日本サイズ)
3間・4間・5間
古くから日本で使用されている尺貫法で設計されたアルコネクトです。幅3間(5.4m)、4間(7.2m)、5間(9.0m)の3種類をご用意しました。奥行きは2間(3.6m)ピッチで連結できます。
オプション仕様
部材を交換することにより柱を高くしたり屋根形状を変えることができます。間口サイズは3m、4m、5mでの製作も可能です。用途に合わせ幅、高さ、奥行きは自由自在に製作できますので、ご相談ください。その他、アルコネクトより太いフレームテントで床付き・壁パネル・ドア等の取り扱いもいたしておりますのでお問い合わせください。
オプション仕様
部材を交換することにより柱を高くしたり屋根形状を変えることができます。間口サイズは3m、4m、5mでの製作も可能です。用途に合わせ幅、高さ、奥行きは自由自在に製作できますので、ご相談ください。その他、アルコネクトより太いフレームテントで床付き・壁パネル・ドア等の取り扱いもいたしておりますのでお問い合わせください。

注意事項

テントは日よけ、小雨除け用として仮設することを目的に作られています。本製品はいずれも風速18m/s設計となっておりますが、大雨・強風・積雪等の注意報発令時には早めの撤去をお勧めします。横幕を展開しているときは、少しの風でも相当の風圧を受けることになりますので、横幕を取り付けていない時以上に注意してご使用ください。

 また、簡易目的かつ一時的に使用することを目的とした構造のため、完全な雨よけとしてはご利用いただけません。天幕・横幕は防水加工を施しておりますが、縫製部分より浸水する可能性がございますのでご了承ください。気温差により結露が発生した時に水滴が落下することがありますので、予測できる場合には事前に対策をしてください。

 金具・部材等に変形・破損が見られるものを使用したり、改造・加工したりしないでください。本体の倒壊や人が傷害を負ったり、ものを破損させる恐れがあります。

お問合せ

お問合せ内容をご記入ください。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

会社名 有限会社寿テント
TEL

0858-36-2811

所在地

〒689-2102 鳥取県東伯郡北栄町国坂104-2

所在地

〒689-2102 鳥取県東伯郡北栄町国坂104-2